
浮気調査では、度々GPSが調査アイテムとして登場することがあります。
特に自分で浮気調査をする際にGPSは有効です。
というのも、ターゲットを尾行するという行為は、素人にとっては非常に難しいもの。
ですがGPSを使用する事によってターゲットの居場所を特定出来るなど、浮気調査に有利な情報を手にいれる事が出来るのです。
そんなGPSですが、GPSにはリアルタイム型とロガー型と言われるGPSがあります。
浮気調査にGPSを用いるなら、まずこの2つの違いについて覚えておく必要があるでしょう。

ロガー型GPSとは、記録型のGPSのことです。
ターゲットの位置情報が、本体に直接記録されるタイプのものになります。
そのため、その中の情報を確認するには、一度GPSを回収してからパソコンに繋ぐ必要があります。
ですから、ターゲットの位置情報をリアルタイムで確認することは出来ません。
例えば、浮気の証拠写真を押さえるために、現場に乗り込むことを目的としてGPSを使用したいならロガー型の製品では役不足ということになってしまいますね。

リアルタイム型GPSは、ロガー型と違ってその名前の通り、リアルタイムでターゲットの位置情報を確認することの出来るアイテムになります。
いちいち本体を回収しなくても、スマホやパソコンを使用して離れた場所にあるGPSの情報を閲覧することが可能です。それこそ今どこにいるのか、リアルタイムでターゲットの動向を捉えられるということです。
ですから、今この時に浮気をしているのかしていないのか、嘘をついているのいないのかといった事を知ることも出来るでしょう。
ロガー型GPSにもリアルタイム型GPSにも、それぞれメリットやデメリットが存在します。
GPSを使用した浮気調査を成功させる為には、メリットデメリットを考えた上で使用しなければいけません。
ロガー型GPSのメリットデメリット ロガー型GPSは、小型で取り付け者の情報がバレにくいというメリットがあります。
価格も安くて手に入りやすいという点も魅力的です。
デメリットは、やはり何といってもリアルタイムでの確認が出来ないという事です。
また、条件によっては回収というリスクがない訳ではありません。
ロガー型GPSでは、ターゲットの過去の履歴しかわからないという点が浮気調査のネックとなってしまうでしょう。
リアルタイム型GPSは、ターゲットの位置情報をタイムロスする事なく知る事が出来るというメリットがあります。
しかし、デメリットとしては価格が高く契約や月額使用料も発生するというコストの悪さです。
また、ロガー型と違って契約が発生するという点から、仕掛けた者が誰なのかを暴かれてしまう可能性も高くなってしまいます。
その他の浮気調査に関するページは下記をご覧ください